2025年(令和7年)を迎えました
皆さん、明けましておめでとうございます
昨年は元旦に能登半島大地震、翌2日は航空機の衝突事故と驚愕の年明けで、その前の3年間はコロナ禍で正月気分どころではありませんでしたが、今年こそは皆さん穏やかな新年を迎えられたこととお慶び申し上げます
音羽会としましても、コロナ禍で開催ができなかった第22回総会を4年半ぶりの昨年5月23日に恵比寿ガーデンプレイスにて開催して、新しい世代の音羽会として再スタートいたしました
残念なことに4年間のブランクは大きく、従来は毎回参加していただいた大先輩方の多くがご高齢となり、様々な事情で参加していただくことが叶いませんでしたが、この4年間にPLUSグループを卒業された新会員の皆さんに多く参加していただいて今まで以上の参加者数となり、やっと安堵した次第です
今年の第23回総会は、都会内でも好立地でPLUSに所縁ある市ヶ谷にて11月13日(木)に開催することと決めまして準備いたしますので予定願います
また、この間少し間隔が空きますので9月頃にエリア音羽会の開催を進めたく、昨年PLUS東北支社が仙台駅至近のアエルに移転している仙台エリアはどうか?と考えています
今年末には大阪支社がクリアトーレが併設されるオフィスに移転予定なので、その次の来年は大阪エリアで開催できるのではないか?このようにエリア音羽会を構想していますと、全国各地で音羽会を開催することは会員相互の交流を大いに深めることになりそうです
現役時代にエリアの支店に勤務したがその後その地を訪れる機会がない、エリアの出身だが今は東京近郊に住んでいる、懐かしい仲間にもう一度会いたい、PLUSの新しいオフィスやショールームを見てみたい、大阪で開催するならこの際に京都に立ち寄りたい、勿論エリア在住の音羽会員の交流の切っ掛けを提供する、等々
音羽会活動目的の一つはエリア音羽会の開催にあるのではないかと考えております
音羽会ホームぺージの新企画としては、新音羽会員がPLUSグループを卒業する際にWEBグループ報に寄稿されたコメントを音羽会の皆さんに紹介するコーナーを設けます
既に70名以上の新会員のコメントが準備できており、本人の了解を受けて㏋更新時に5~10名ずつ掲載いたします
PLUS在籍中の思い出を懐かしく語っているので、会員の皆さんにも興味深くご覧いただけるでしょう!
最後になりますが、前回の総会時に音羽会運営のために会費制度の導入について承認をいただきましたが、その徴収方法について現行の銀行振り込みでは手数料がかかるばかりで得策とは思えません
当面は暫く時間をいただいて、会費の徴収方法や運営経費の調達策を検討することにいたしますのでご了承のほどお願いします
音羽会幹事は6名の新体制となりまして、総会の開催、エリア音羽会の推進、ホームぺージの企画運営に取り組んで参りますので、本年もどうぞ宜しくお願いいたします/以上、栗原文一